トイレ

【注文住宅】トイレ背面収納(造作)の施工例と気になったポイント

【PR】当サイトは広告を掲載しています。

施主B
施主B
トイレに背面収納を作りたい
背面収納は造作を考えている
施主D
施主D

トイレに背面収納を造作してもらいました。

造作収納はおしゃれな一方、施工費が高かったり、使い勝手が悪くなってしまうことも。

今回はトイレ背面収納は造作した我が家の施工例、

気になった(後悔)ポイントを紹介したいと思います。

間取りに迷ったら、プロの提案を取り入れてみませんか?

「タウンライフ家づくり」なら、無料でオリジナル間取りプランと見積もりをまとめて受け取れます。

自宅でじっくり比較して、自分たちにぴったりの家づくりを進めましょう。

\ カンタン3分入力 /

間取り・見積もりを受け取る(無料)

【PR】タウンライフ家づくり

【注文住宅】トイレ背面収納の施工例

トイレの広さは「1畳」。

関連記事≫【レイアウト公開】トイレ「1畳」でも叶えられたおしゃれ術

うしろの壁に背面収納を造作してもらいました。

素材は南海プライウッド『アートランバー/ブライトウォールナット』。

扉は下からパカっと開くタイプ。(ソフトクローズ)

 

ふかした壁の上に取り付けた

背面収納はふかした壁の上に取り付けました。

施主C
施主C
なぜ壁をふかした?

棚の奥行き確保、出っ張りによる干渉を考慮してです。

ふかした壁の上に作ったことで、

ペーパーが収納できるくらいの奥行きが確保できました。

また、不自然な出っ張りもなくなり、座ったときの頭部への干渉もないです。

空間に自然と馴染んでくれるデザインになりました。

収納はトイレットペーパーのみ

棚の内寸

  • 横幅:730mm
  • 高さ:195mm
  • 奥行き:150mm

背面収納はトイレットペーパーのみ。

収納量で言えば12個程度。

あまり詰め込みすぎると扉の開閉がうまくいきません。

これだけあれば1ヵ月は持ちます。

収納下に間接照明を仕込んだ

背面収納の下へ間接照明を仕込みました。

製品情報

  • メーカー:大光電機
  • 品番:DSY-3902 YTE
  • 色:電球色
  • 価格:23,000円(税込み)

照明は大光電機の『デコライン』。

『デコライン』はコーニス照明に適しており、端まで光るライン照明です。

長さは600㎜。

現在、価格は数千円ほど上がっています。

トイレ背面収納はインスタを参考

トイレの背面収納はインスタグラムを参考にしました。

参考にするうえで考えたことは以下。

  • 間接照明を取り入れたい
  • なるべくシンプルなデザイン
  • トイレットペーパーを収納したい

これら条件を満たした写真をいくつかピックアップし議論を重ねました。

決定後、打ち合わせのときに写真を見せ再現してもらった形です。

インスタには個人や企業が投稿するリアルな家づくりの実例が豊富にあります。

トイレ背面収納もそのひとつ。

インスタを参考にすることで、自分たちオリジナル収納のイメージが湧きます。

収納に造作を検討中ならインスタの写真を参考にしましょう。

間取りに迷ったら、プロの提案を取り入れてみませんか?

「タウンライフ家づくり」なら、無料でオリジナル間取りプランと見積もりをまとめて受け取れます。

自宅でじっくり比較して、自分たちにぴったりの家づくりを進めましょう。

\ カンタン3分入力 /

間取り・見積もりを受け取る(無料)

【PR】タウンライフ家づくり

気になった(後悔)ポイント

トイレ背面収納を造作して気になった(後悔)ポイントは以下の通り。

造作は寸法が難しい

背面収納を造作する場合は寸法決めが難しいです。

というのも、既製品は間取りに合った収まりだったり、

空間にフィットするデザインを提供してくれます。

一方、造作はすべてオリジナルなので正しい寸法が分かりません

寸法を間違えてしまったばかりに

  • 座ったときに頭、背中が当たる
  • 扉開閉時にどこか干渉する
  • ペーパーが収まらない

なんて可能性もあり得ます。

実際、施工直前になって「この寸法デカくない?」と気づき即変更。

そのまま施工していたら、違和感のある背面収納が出来上がっていたと思います。

背面収納を造作する場合はシュミュレーションしながら打ち合わせを進めてみてください。

扉を開けると光源が丸見え

扉を開けると間接照明の光源が丸見えになってしまいます。

我が家の場合、照明はこの間接照明のみ。

なのでペーパーを補充する度に光源を見る羽目になりますが・・・。

扉は閉まっていることがほとんどですが、気になる方は気になるかも。

収納が少ない

実際に住み始めてみると収納が少ないと感じました。

背面収納は見た目重視で造作してもらったため、

既製品のような大容量な収納は確保できませんでした。

トイレットペーパーを2段にして置ける程度の広さ。

撮影用に棚の上に物は置いていませんが普段はこんな感じです。↓

スプレーや洗剤、トイレクリーナーなどのお掃除道具は、

床に直置きしたくないので棚の上に置いている状態。

トイレの物はトイレに置きたい」なんて考えると、

収納についてもう少し考えるべきでした。

収納の上に埃が溜まる

背面収納の上に埃が溜まります。

トイレはタンクレスなのでお掃除しやすいですが、

収納棚の上はどうしても埃が溜まってしまいます。

埋め込みにしてしまうと間接照明が仕込めなかったり、

かと言って天井付けしてしまうと取り出しにくいなどのデメリットも。

綺麗に保つためには定期的なお掃除が必要です。

【トイレ背面収納】造作のポイント

実際に背面収納を造作してもらって、

ポイントだと思ったことは以下2つ。

  • 収納量の確保
  • 密な打ち合わせ

基本的にトイレで使うものはすべてトイレに収納しておきたいもの。

ペーパーに加え、お掃除道具、サニタリー用品など。

そう考えるとデザイン云々うんぬんよりもまず「収納量が確保できること」を優先すべきでした。

また造作の場合、寸法の正解が分からないこと。

実際に出来上がってみると、想像とは違う仕上がりに感じてしまうこともあり得ます。

誤りはないか、違和感はないか」よく打ち合わせをしてください。

最後に、造作は施工費が高くなる傾向にあるので、既製品の選択肢も考えてみてください。

関連記事≫【注文住宅】オプション費用(総額260万円)の内訳を公開

アラフォー世代の家づくり、これが最初の一歩

アラフォー世代、特に仕事や子育てで毎日が忙しく、

家づくりを始める余裕がないと感じていませんか?

家を持ちたい気持ちはあるものの、時間がなくてつい先延ばしにしてしまう…。

そんな時、役立つのが「タウンライフ家づくり」です。

  • 展示場に行く前に自宅でプランを比較
  •  1回の申し込みで複数社から提案が届く
  • 比較することで相場が分かる

家づくりに関するアンケートに答えるだけで、

あなたの希望に合った住宅メーカーから間取り、見積もりが無料で貰えます。

仕事、子育てで忙しいアラフォー世代にとって、効率よく家づくりを進めるためには必須のツール。

家づくりを後悔しないために、まずは情報を揃えるところから始めましょう。

\ あなただけの家づくりプラン! /

間取り・見積もりを受け取る(無料)

【PR】タウンライフ家づくり

-トイレ
-, , , ,