玄関

【300角】玄関(土間)タイルを薄いグレーにした2つの理由

【PR】当サイトは広告を掲載しています。

施主C
施主C
玄関にグレー系の床タイルを検討している
グレー系だと汚れは目立つの?
施主D
施主D

玄関タイルをグレーにしました。

グレー系を検討中のかたは参考にしてみてください。

理想の建築会社をご紹介

「そろそろ家を建てたいけど、何から始めればいいの?」
「子どもが成長する前にマイホームを…でも営業されるのは苦手」
「工務店とハウスメーカー、どっちが自分たちに合ってるのか分からない」
打ち合わせが始まってからも、実は「他社の提案を見ておけばよかった…」と後悔する人は少なくありません。

スーモカウンターでは、希望条件に合った建築会社を複数紹介してもらえて、比較もしやすくなります。

個別相談や講座など、すべてのサービスが無料。

紹介された会社と契約する必要はなく、お断りも代行してもらえます。

一度相談しておくだけで、家づくりの不安がグッと減ります。

\ あなたに合った建築会社を紹介! /

スーモカウンターで相談する(無料)

※店舗・オンラインどちらでもOK!

グレーの玄関(土間)タイルを採用

玄関(土間)にグレー系のタイルを採用しました。

タイル情報

  • メーカー:オオムラタイル
  • 品名:ブッシュハンマー グレイ
  • 品番:7666
  • 寸法:300×300×8mm

オオムラタイルのブッシュハンマー(グレイ)という製品。

特徴

  • 石目調
  • 凸凹デコボコ
  • 滑り止め効果

石の表面をハンマーで叩いて作られたような凸凹面が特徴。

触ってみると凸凹しており、この凸凹面によって滑り止め効果を発揮。

機能性とデザイン性を兼ね合わせたタイルです。

施主C
施主C
色合いは?

どちらかと言えばライトなグレーで明るい印象。

光の当たり方によって明暗もハッキリと分かります。

夜だとこんな感じ。

昼間に比べると無機質っぽくなります。

サイズは「300角」

タイルは「300角」。

最近の傾向では「300角」を選ばれているご家庭が多く、なかには長方形(300×600)を選ばれる方もいるようです。

我が家も無難に「300角」を採用。

細かくしすぎるとうるさい印象になりそうだったのと、

視覚的にですがなんとなく広く感じるような・・・。

とくにこだわりがなければ「300角」を選ぶのが無難だと思います。

シューズクロークも同じグレー

玄関と土間続きになっているシューズクロークも同じグレーのタイルを採用。

シューズクロークに関する内容は下記のリンク先を参考にしてみてください。

関連記事≫【新築】シューズクローク「1畳」は狭い?実際に採用してみた結果

玄関タイルをグレーにした2つの理由

玄関タイルをグレーにした理由は2つ。

  • お家のスタイルに合わせた
  • 汚れの目立ちにくさ

お家のスタイルに合わせた

外壁はグレーの塗り壁、内装は白を基調としたナチュラルスタイル。

グレー系なら内外(玄関ポーチ、土間)のどちらにもマッチするかな」と思って決めました。

色の方向性はグレー系に決まりましたが、どの色合いにすべきか悩みました。

印象

  • 濃いグレー:高級感・重厚感がある
  • 薄いグレー:明るさ・開放感がある

それぞれ特徴があって玄関の雰囲気もガラリと変わります。

濃いグレーはカッコいいし、薄いグレーも気品があって魅力的だし・・・。

結果的に白を基調とした内装と合うように薄いグレーを選びました。

薄いグレーを選んだことで、玄関も明るくなり開放感がある空間に。

オーク(床材)との相性も良く、お家のスタイルに合う仕上がりになりました。

施主C
施主C
グレーの色合いで迷っている

お家のスタイルによってに合わせるのが無難。

例えばモダン、ホテルライクな雰囲気なら濃いグレー。

我が家のようにナチュラル、北欧系なら薄いグレー。

自分の好みだけで選んでしまうと、ミスマッチな雰囲気になってしまうこともあり得ます。

インテリアコーディネーターとよく相談しながら計画を進めてみてください。

汚れの目立ちにくさ

グレーは汚れが目立ちにくいって聞くけど?
施主D
施主D

グレーの玄関タイルは汚れが目立ちにくいです。

一見すると綺麗に見えますが・・・。

近くで見ると「ホコリ」や「チリ」が確認できます。

1ヶ月以上掃き掃除をしていない状態でこのレベル。

程度にもよりますが「ホコリ」や「チリ」が溜まっていても、グレー系のタイルなら汚れが目立ちにくいです。

泥汚れや砂は?
施主D
施主D

「泥汚れ、砂汚れ」などはさすがに目立ちます。

例えば保育園で持ち帰ってきた「泥汚れ、砂汚れ」は割と目立ちます。

ですから、汚れがひどい場合には都度お掃除するようにはしています。

ただ、「泥汚れ」に関しては乾燥すると白っぽくなるため、

薄いグレーだと目立ちにくいのでそのまま放置することも。

水に濡れるとこんな感じです。

程度にもよりますが、水はけも良く、次第に足跡も消えて分からないくらいに。

玄関はおそうじの手間を考えると「汚れが目立たないタイルが理想」というのも納得できます。

こうした理由からグレー系の玄関タイルが人気なのも頷けますよね。

選択肢にモルタルはなかったのか?

施主B
施主B
同じグレー系のモルタルは選択肢になかったのか?

選択肢のなかにモルタルはありました。

ただ、「ひび割れ」がどうしても気になってしまい採用をやめました。

初めて行ったモデルルームの玄関はモルタル仕上げ。

無機質でシンプルなデザインがめちゃくちゃおしゃれでした。

ただ、よく見てみると所々「ひび割れ」が起きており、どことなく気になる存在に。

モルタル仕上げてよく聞くのが

ひび割れも味のうち

なんて言葉。

ただ、どうしても「ひび割れ」が受け入れられなかったのも事実。

モルタル風のタイルは?
施主C
施主C

モルタル風もありましたが目地が入ってしまうことで「モルタルの良さが損なわれてしまうのでは?」と思い、

結果的にタイルを前提にしておうちづくりを進めました。

玄関タイルの後悔ポイント

玄関タイルの後悔ポイントはグリッドが揃わなかったこと。

玄関かまちを斜めにしたことで、框部分のタイルのグリッドが揃わなくなってしまいました。

最初は何も気になりませんでしたが、指摘されてからはめちゃくちゃ気になるように。

揃えることが「できる?できない?」かは分かりませんが、玄関框を斜めに検討中の方は参考にしてみてください。

関連記事≫【後悔する?】玄関框を「斜め」にして感じたことを共有してみる

理想の建築会社をご紹介

「そろそろ家を建てたいけど、何から始めればいいの?」
「子どもが成長する前にマイホームを…でも営業されるのは苦手」
「工務店とハウスメーカー、どっちが自分たちに合ってるのか分からない」
打ち合わせが始まってからも、実は「他社の提案を見ておけばよかった…」と後悔する人は少なくありません。

スーモカウンターでは、希望条件に合った建築会社を複数紹介してもらえて、比較もしやすくなります。

個別相談や講座など、すべてのサービスが無料。

紹介された会社と契約する必要はなく、お断りも代行してもらえます。

一度相談しておくだけで、家づくりの不安がグッと減ります。

\ あなたに合った建築会社を紹介! /

スーモカウンターで相談する(無料)

※店舗・オンラインどちらでもOK!

【所感】グレーの玄関タイル

所感

  • 人気なのはグレー
  • 汚れが目立たない
  • 無難にマッチする

玄関タイルで人気なのがグレー。

理由は「汚れが目立たないこと、どんなスタイルの外観、内観にも無難にマッチする」からです。

実際、薄いグレーを採用しましたが汚れが目立たず、おそうじも頻繁にしていません。

ただ、泥汚れや砂汚れなどのひどい汚れに関してはお掃除は必須。

また、グレーはどんなお家のスタイルにもマッチしやすく、無難な色と言えます。

グレー系の玄関タイルでお悩みの方は参考にしてみてください。

完全無料で相談できる、後悔しない家づくりの第一歩

\ こんなお悩み、ありませんか? /

「そろそろ家を建てたいけど、何から始めればいいの?」
「子どもが成長する前にマイホームを…でも営業されるのは苦手」
「工務店とハウスメーカー、どっちが自分たちに合ってるのか分からない」

特にアラフォー世代になると、将来のこと、資金のこと、子育てとの両立など―― 家づくりに不安や迷いを感じる方も多いはずです。

そんなあなたにおすすめなのが、スーモカウンターの無料相談です。

スーモカウンターでは、経験豊富なアドバイザーが中立的な立場で、

あなたの希望や予算に合わせて最適な建築会社を提案してくれます。

  • 個別相談や講座など、すべてのサービスが無料
  • 地元の工務店から大手ハウスメーカーまで幅広く紹介
  • 店舗またはオンライン相談OK
  • しつこい営業は一切なし
  • お断りも代行してもらえる

家づくりは、一生に一度の大きな決断。

でも実際は、情報が多すぎて「どれが正解か分からない…」というのが本音ではないでしょうか?

スーモカウンターは、そんな“迷いやすい家づくり”をスムーズにしてくれる心強いパートナーです。

  • アドバイザーによる中立な立場からアドバイスがもらえる
  • 複数の建築会社を比較できるから、自分たちに本当に合った選択ができる
  • 営業ではなく“相談役”として寄り添ってくれる安心感がある
  • 相談は無料・オンラインでも対応してくれるから忙しくても大丈夫

もっと早く相談しておけばよかった…」と後悔する前に、 まずは気軽に一度、話を聞いてみませんか?

\ あなたに合った建築会社を紹介! /

スーモカウンターで相談する(無料)

※店舗・オンラインどちらでもOK!

-玄関
-, , ,